たてたてよこよこまるかいてちょん

組み込み関連の情報を共有するためのブログです

内容を伏せてみるテスト

1

漫画や小説では、言いたいことをためてためてためてはく、呼吸、つまり、間ですよ。べつにそれを行動に置き換えてもらっても構わない。がまんして、がまんして、がまんして、ちょっとだして等など。でも最後に吹き出し過ぎ、そんな流れが多い。

相手を察する文化では「あ、それ言っちゃった」ととどめになりえるのだと読書の夜に気づいた。しかし、現実世界ではそこからが対話の始まりなんですけれど、小説やお話の中ではそれが最後通告になったり、審判になったりすることがあるんだよね。

2

話の長いシリーズ物だと、キャラクターの性格が徐々に変っていくのがまた、いいのだけれども、それって日本の伝統的な身の崩し方、飲む、打つ、買うの買う*1の楽しみ方だと思う。

*1:昨今の売春と違うほうですよ。

記事のLicense このブログの記事は特に断りのない限り、引用部分を除いて、以下の CC-BY 4.0でライセンスします。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja ただし、ブログ内にあるコードは、特に断りのない限り、CC-BY 4.0またはMITLicense で利用できるものとします。